コロナの影響によって、世界中マスクが必須になってしまった生活ですが、このマスク生活が口臭対策につながっています。
それまでは、みんなマスクをしないで生活をしていたので、他人と至近距離で会話をしたり、狭い場所で他人と一緒に過ごすというのは、お互いに口臭が気になったりで苦痛でした。しかし、マスクをすることによって、お互いに口臭を感じず過ごすことができていると思います。
私自身も、他人と会話をする時は、無駄に自分自身の口臭が気になって神経を使ったものです。しかし、マスクをするようになってから、口臭を気にせず会話に集中できるようになった部分が大きいです。これはある意味大きなストレスから解放されたと思います。
また会話をしなくても、エレベーターの中や電車やバス・タクシーなど、赤の他人と至近距離ですごすと、口臭や息が気になって不快なことが多々ありました。しかし、マスクをすることによってそういったことを気にせず他人と至近距離で過ごすことができるようになったと思います。これは衛生面でも本当に嬉しいです。
コロナのせいとはいえ、こうやってマスクをする生活が義務化されることで、これまで感じていた生活の中でのストレスから解放される部分もあると思います。
私は無駄に口臭はじめ臭いが気になるタイプだったので、マスク生活は悪いことばかりではないと思っています。
2021年06月06日
2021年05月06日
コロナ禍のマスク事情 -あなたの口臭大丈夫?-
コロナウイルスが猛威を奮う昨今、外出の際にはマスクは欠かせないものとなっている。コロナ禍のマスク事情はさまざまに変化し、フォーマルな場でのマスクマナーなども言われ始めている。
そこで一つ皆さんにお聞きしたい。
マスクを着けることで、自分の口臭を以前よりも強く感じることはないだろうか。マスクの利点は多い。男性であれば髭剃りの手間を省くことや、ニキビを隠すこともできるし、女性であっても化粧の手間を一段階省くことや、カメラで盛れる写真が撮りやすいということもあるだろう。
しかし、一方でマスクは、外面ばかりを気にしていた我々の内なる部分(口臭)を丸裸にした。マスクの内部では自分の吐いた息が循環している訳であるから、嫌でも自分の息の匂いと向き合わなければならない。
「あれ、私の息ってこんな臭いしてたの!?」そう思ってしまった経験のある方も多いはずだ。しかし、考え方を変えてみればこれはチャンスでもある。コロナ禍が収束する前に口臭ケアに着手することで、日常に戻った際に新しい自分に生まれ変わることができるのだ。マスクが常用化したことで、肌ケアや保湿管理を見直した方も多いだろう。
これを機に、口臭ケアを見直してみるのもいいのかもしれない。
そこで一つ皆さんにお聞きしたい。
マスクを着けることで、自分の口臭を以前よりも強く感じることはないだろうか。マスクの利点は多い。男性であれば髭剃りの手間を省くことや、ニキビを隠すこともできるし、女性であっても化粧の手間を一段階省くことや、カメラで盛れる写真が撮りやすいということもあるだろう。
しかし、一方でマスクは、外面ばかりを気にしていた我々の内なる部分(口臭)を丸裸にした。マスクの内部では自分の吐いた息が循環している訳であるから、嫌でも自分の息の匂いと向き合わなければならない。
「あれ、私の息ってこんな臭いしてたの!?」そう思ってしまった経験のある方も多いはずだ。しかし、考え方を変えてみればこれはチャンスでもある。コロナ禍が収束する前に口臭ケアに着手することで、日常に戻った際に新しい自分に生まれ変わることができるのだ。マスクが常用化したことで、肌ケアや保湿管理を見直した方も多いだろう。
これを機に、口臭ケアを見直してみるのもいいのかもしれない。
2021年04月27日
私が実践している口臭対策方法
私が口臭を気にするようになったのは25歳頃からでした。朝、起床後に家族と喋っていると何処からか不快な匂いがするなぁと思い発生源を探しているとその匂いの発生源が自分の口内からだという事に気付き同時に愕然としました。
それからは、何故口臭が酷くなっているのだろうかと心の中で自問自答をし原因を探りましたがハッキリとした原因は分からず、とりあえずネットや雑誌から考えられる原因を調べまた対策を自分なりに実践してみました。
1つ目は、虫歯の治療と口内環境を整えることから始めました。虫歯は現在あるかどうかが分からなかったので歯石除去も兼ねて歯医者へ行った所、1本虫歯になりかけていた所がありましたので一緒に治療してもらいました。
口内環境は毎日の歯磨き時間を長めにし、舌苔を除去する専用の小道具を使用し口内環境を毎日整えました。
2点目は体内環境に着目し、胃の荒れや腸内環境を見直すことにしました。私は大のコーヒー好きで一日に3杯、多い時には5杯程飲むのですがカフェインの過剰摂取は胃の荒れを起こしやすい事を初めて知りました。
その為、毎日のコーヒーの摂取量を減らす事にし、腸内環境も整えるためヨーグルトや食物繊維の摂取などの食生活の改善を致しました。
最後にブレスマイルウォッシュで丁寧にケアを続けていきました。
結果、以前は酷かった口臭が劇的に改善する事に成功しました。ですが、どれかが欠けてしまうとまた口臭が酷くなりますので今後もこのスタイルは維持していきたいと考えております。
それからは、何故口臭が酷くなっているのだろうかと心の中で自問自答をし原因を探りましたがハッキリとした原因は分からず、とりあえずネットや雑誌から考えられる原因を調べまた対策を自分なりに実践してみました。
1つ目は、虫歯の治療と口内環境を整えることから始めました。虫歯は現在あるかどうかが分からなかったので歯石除去も兼ねて歯医者へ行った所、1本虫歯になりかけていた所がありましたので一緒に治療してもらいました。
口内環境は毎日の歯磨き時間を長めにし、舌苔を除去する専用の小道具を使用し口内環境を毎日整えました。
2点目は体内環境に着目し、胃の荒れや腸内環境を見直すことにしました。私は大のコーヒー好きで一日に3杯、多い時には5杯程飲むのですがカフェインの過剰摂取は胃の荒れを起こしやすい事を初めて知りました。
その為、毎日のコーヒーの摂取量を減らす事にし、腸内環境も整えるためヨーグルトや食物繊維の摂取などの食生活の改善を致しました。
最後にブレスマイルウォッシュで丁寧にケアを続けていきました。
結果、以前は酷かった口臭が劇的に改善する事に成功しました。ですが、どれかが欠けてしまうとまた口臭が酷くなりますので今後もこのスタイルは維持していきたいと考えております。